top of page

PROJECTS

DSC_5087.JPG

IMGP1056.JPG

733963_436403786444947_1480262214_n.jpg

DSC_5087.JPG
1/16
流域システム工学研究室による川づくりの実践
本研究室の最も大きな特徴は、市民や行政と連携して実際の川づくりや地域づくりの実践活動を行っている点にあります。これまで九州を中心に、あわせて30以上の河川・地域において河川環境再生事業に従事してきました。
これまで関わった主要な事業に、上西郷川多自然川づくり事業、松浦川アザメの瀬自然再生事業、トキ野生復帰プロジェクト等があります。
具体的な活動は、河川や河川構造物の設計提案、川づくり事業における計画への参加と主体的取り組み、手作りで行う小さな自然再生、市民が困っているときの駆け込み寺、市民と行政の間のもめごとの合意形成、自然再生を地域活性化へつなげるための仕組みづくり、環境教育等です。
上記の活動には、徹底したフィールド重視の研究によって得られた成果や、その過程で学んだことが活かされています。また、多くの人とともに事業を進め、実際にモノができるということは土木技術者として最もうれしい仕事でもあります。
受賞プロジェクト

IMG_8309.JPG

0-6_IMG_7850.JPG

0-1_Before_P4260019.JPG

IMG_8309.JPG
1/5

nayoshib08

nayoshib05

IMG_1195.JPG

nayoshib08
1/5

a1_アザメの瀬全景_DJI_0015

3アザメの瀬近景.JPG

6アザメの瀬に生息する二枚貝.JPG

a1_アザメの瀬全景_DJI_0015
1/6

b3_夏の日の様子_IMG_0002

b1_全景_DJI_0017

IMG_2640

b3_夏の日の様子_IMG_0002
1/7
星野川災害復旧事業(宮ヶ原橋の保全と分水路検討)
2016年度~

b3_夏の日の様子_IMG_0002

b1_全景_DJI_0017

IMG_2640

b3_夏の日の様子_IMG_0002
1/7

mihon JP.compressed_ページ_1

mihon JP.compressed_ページ_2

mihon eg.compressed_ページ_2

mihon JP.compressed_ページ_1
1/4
星野川災害復旧事業(宮ヶ原橋の保全と分水路検討)
熊本地震復興支援・グリーンレジリエンス
2015年度~

IMG_3357_edited.JPG

IMG_3345.JPG

IMG_3307.JPG

IMG_3357_edited.JPG
1/5
嬉野市 塩田津川と町並み夢プランプロジェクト

IMG_2960.JPG

IMG_2979.JPG

IMG_2973_edited.JPG

IMG_2960.JPG
1/3
宮崎県 神代川再生事業
2014年度~

Facebook - Untitled

Facebook - Untitled

Facebook - Untitled

Facebook - Untitled
1/3
住野川砂防堰堤・渓流保全工検討および公園設計WS

上西郷川公園づくりWS.jpg

3号公園.jpg

IMG_2971.JPG

上西郷川公園づくりWS.jpg
1/6
上西郷川 公園づくりWS(URL)

IMG_1492.JPG

IMGP1015.JPG

IMGP1017.JPG

IMG_1492.JPG
1/3
長崎県 大井手川再生事業

IMG_8595.JPG

IMG_8590.JPG

IMG_8571.JPG

IMG_8595.JPG
1/7
糸島市 加茂川流域再生プロジェクト
2013年度~

IMG_9012.JPG

IMG_0971.JPG

IMG_0973.JPG

IMG_9012.JPG
1/3
北上川堤防検討

IMG_3330.JPG

IMG_3329.JPG

IMG_1167.JPG

IMG_3330.JPG
1/6

IMG_0958.JPG

IMG_0954.JPG

IMG_0958.JPG
1/2
島根県 名賀川激得事業 白尾地区景観検討WS
川内川 かわまちづくり協議会
2012年度~

IMG_6692.jpg

IMG_5702.jpg

IMG_6692.jpg
1/2
朝倉市における小水力発電の導入
bottom of page